審査の結果が出る前に行うこと
女優オーディションを受けた後は、気が抜けて油断しがちになるので注意が必要です。
どれだけ素晴らしいと判定されても、その後の対応に落ち度があれば採用は見送られてしまいます。
どのような流れになっているのか十分に把握しておきましょう。
監督やディレクターの方針もよりますが、合否の判定までに何らかのアプローチがあることも珍しくありません。
候補者が複数いる場合、絞り切れずに追加の審査を実施することもあるからです。
たいていの場合は、最初の女優オーディションとは異なるシチュエーションが用意されます。
前回は面接中心だった場合、実技を詳しくチェックされるといった具合です。
また、想定している役との相性を見るため、実際に撮影して確かめるようなケースもあるのです。
つまり、力量を確かめるために、女優オーディションが継続されることもあります。
したがって、それに備えて役の練習をしておくような準備をしておきましょう。
内定をもらった後に実施すること
採用の通知が届いたら、女優オーディションの9割は終わった状態です。
しかし、これはあくまでも内定であり、実際の契約を結ぶまでは安心できません。
事務所など指定された場所に赴いて、契約の書面を交わすことになります。
報酬や拘束期間のような詳細が記載されているので、しっかり面を通すことが必須となっています。
主役しか演じたくない人が、脇役として長期間拘束されるようなケースもあるのです。
このようなトラブルは、契約書を精査していれば避けられることです。
読んでいないことが原因で、後から断ると契約違反になってしまいます。
作品の公開が遅れたりすると、損害賠償の対象になることもありえます。
このような注意点を踏まえたうえで契約を交わしたら、後は今後のスケジュールについて教えてもらいましょう。
当面の間は、公開の日程に合わせて練習を続けていくのが一般的です。
女優オーディションの他の合格者も一緒に、チームとして活動していくことになります。
まとめ
女優オーディションが終わった後の流れは、決して複雑ではありません。
しかし合格することに焦点を当てすぎていると、基本的なマナーを欠いてしまう恐れもあります。
大まかなフローだけで良いので、どのように進んでいくのか理解しておくことが重要です。
内定前と内定後に分けて整理しておくことがポイントになります。
そうすれば、不測の事態が起こった場合にも臨機応変に対応しやすいです。
しっかりとゴールを見据えたうえで、女優オーディションに臨みましょう。